栽培カレンダー
主要品種
(夏まき)冬まどか・YRしぶき2号
(秋まき)味春
(秋まき)味春
畝幅
70cm
株間
30~40cm
早い時期に播種すると、とう立ちして大きな玉になりません。暑さと乾燥に弱いため灌水をこまめに行いましょう。植え遅れ、初期生育で肥料切れすると結球しない可能性が高くなります。
肥料
施肥量
(g/10㎡)
(g/10㎡)
基肥
N:200
P:150
K:200
追肥1
N:50
P: -
K:50
追肥2
N:50
P: -
K:50
栽培方法
土づくり・畝立て
pHは6.0~7.5程度が好適土壌pHです。苦土石灰等の石灰質資材で調整しましょう。堆肥や土壌改良資材は定植1か月前に、基肥は定植の2週間前には行いましょう。畝幅70cm、高さ10cmの畝を作りましょう。排水性の悪いところでは20cm程度の高畝にします。
排水性が悪いと結球しにくいので、排水対策をしっかりしましょう。
播種・育苗
128穴セルトレイに種子を1粒ずつまいて育苗しましょう。灌水は朝十分に行い、防虫ネットを被覆して害虫の飛来を防ぎます。
種は播く時期に注意して選びましょう。適切な時期に播種をしないととう立ちする可能性が高くなります。
定植
活着の良否が生育に大きな影響を及ぼします。本葉5~6枚の頃、丁寧に定植しましょう。定植前に灌水して乾燥を防ぎます。また、定植後の灌水の際、液肥を利用すると活着が進みます。
追肥・土寄せ
定植1か月後、芯葉が立ち上がる時期に1回目の追肥を行い、株がころばないように土寄せをします。2回目の追肥・土寄せは、1回目から20日程度の結球が始まる頃に行います。
防除
秋の雨が多いと、葉の縁から枯れてくる黒腐病が発病しやすくなります。ハイマダラノメイガ・ヨトウムシ・アオムシ・コナガが発生しやすいので農薬使用基準を守り防除しましょう。
ハイマダラノメイガに生長点を食害されると結球しないため、育苗時~結球時の防除がとても重要です。
収穫
手で押さえて硬くなっているものから収穫します。硬くなってから長い間畑に置くと、裂球やとう立ちが起こりやすくなるので注意しましょう。先が尖ってきたら、とう立ちのサインです。