栽培カレンダー
主要品種
福小町(小)、耐病ひかり・スワン(中)、早生大蕪・聖護院(大)
畝幅
70cm
株間
(小カブ)15cm程度
(中カブ)30cm程度
(大カブ)40cm程度
(中カブ)30cm程度
(大カブ)40cm程度
耕土が深く、排水が良く、土壌水分の変化が少ない場所を選びましょう。
間引きを早めにし、肥大を促進させましょう。
肥料
施肥量
(g/10㎡)
(g/10㎡)
基肥
N:140
P:200
K:140
追肥1
N:50
P: -
K:50
追肥2
N:50
P: -
K:50
栽培方法
土づくり
pHは5.5~6.5程度が好適土壌pHです。苦土石灰等の石灰質資材で調整しましょう。堆肥や土壌改良資材は播種1か月前に、基肥は播種の2週間前には行いましょう。
播種
株と株の間隔を25~30cmとり、1か所5~6粒ずつ点まきします(小カブの場合、株間15~20cm、3~4粒ずつ)。牛乳瓶等の底でまき穴を付けてからまくと良いです。
間引き
(1)本葉1枚で3本立てにします。
(2)(秋まきの場合は)本葉3~4枚で2本立てにします。
(3)根の径が2cmくらいになった頃1本立てにします。
追肥・中耕
2回目の間引きと3回目の間引きの後の2回、畝の両肩上部に追肥し、中耕して土寄せします。生育の遅れている部分や葉色の薄い株付近には追肥をやや多めにしましょう。
防除
秋まき栽培で早まきすると、アブラムシ等が媒介するウイルス病が発生しやすいので注意しましょう。アブラムシやコナガは、農薬使用基準を守って防除しましょう。
収穫
収穫の目安は、小カブが直径5~6cm、大カブが直径8~10cmです。
収穫が遅れると実割れの原因になります。割れの原因は収穫遅れだけでなく、土中の水分の急激な変化や肥大期の寒さ等さまざまな要因があります。また、窒素が高い肥料をあげましょう。8-8-8がお勧めです。